ロータリーの五大奉仕と
親睦活動

【奉仕活動】

「クラブ奉仕」は、クラブの機能を充実させるために、クラブ内で会員が取るべき行動に関わるものです。
「職業奉仕」は、事業および専門職務の道徳的水準を高め、品位ある業務はすべて尊重されるべきであるという認識を深め、
あらゆる職業に携わる中で奉仕の理想を生かしていくという目的を持つものです。
また、会員の役割には、ロータリーの理念に従って自分自身を律し、事業を行うことが含まれます。
「社会奉仕」は、クラブの所在地域または行政区域内に居住する人々の生活の質を高めるために、時には他と協力しながら、
会員が行うさまざまな取り組みから成るものです。
「国際奉仕」は、書物などを読むことや通信を通じて、さらには、他国の人々を助けることを目的としたクラブのあらゆる活動や
プロジェクトに協力することを通じて、他国の人々とその文化や慣習、功績、願い、問題に対する認識を培うことによって、
国際理解、親善、平和を推進するために、会員が行う活動から成るものです。
「青少年奉仕」は、指導力養成活動、社会奉仕プロジェクトおよび国際奉仕プロジェクトへの参加、世界平和と異文化の理解を深め育む
交換プログラムを通じて、青少年ならびに若者によって、好ましい変化がもたらされることを認識するものです。(標準ロータリークラブ定款第6条)。


【親睦活動】

「親睦なくして奉仕なしの精神」を基本方針とし、皆様が参加しやすく楽しめること、
かつ親睦をもって奉仕の心を学ぶことのできる企画を創意工夫しながら、
親睦活動委員一丸となって取り組んでまいります。

2021年12月10日

12月7日(火) 訪問介護事業所 株式会社カラーズを訪問し電動自転車2台を寄贈致しました。

2021年10月24日

10月24日(日)『世界ポリオ・デー』イベントに参加しました。

このイベントは、ポリオ根絶に向け日本から世界に呼びかけよう「END POLIO NOW」を合言葉に、3つのプロジェクト(トレインジャック、有楽町駅前広場でのイベント、ウォークラリー)で構成されました。

「過去35年間のロータリーの活動が大きくポリオ根絶に役立っている事を改めて学び、その活動継続の必要性を啓蒙する事もまた非常に重要である」と実感しました。
「アフガニスタンとパキスタン、ポリオ根絶まであと少しです」

【当日の様子】世界ポリオデートレインジャックプロジェクト2021 – YouTube

2021年02月16日

クラブ奉仕

【奉仕活動】

毎週木曜日の例会運営は、すべて会員が行っています。各界著名な方の卓話も多く、和やかな雰囲気の例会を行なっています。また最近では、直接顔を合わせる参加形式以外にも、直接出席できない会員がインターネット(ZOOMなど)を通じて出席できるオンラインでの参加など、自由に選ぶことができるハイブリッドで生産的な例会を行っています。
親睦活動も大切にし、毎年、春のお花見や小旅行、クリスマス会等を企画し、会員家族や友人も参加しての親睦を深めています。

2021年02月09日

社会奉仕委員会コロナ支援

2020年12月16日

親睦活動

親睦委員会では会長所信である「幸せになろう!Be Happy」を基に、会員及びご家族が、安心して参加出来、親睦を深める行事を企画してまいります。
昨年度より、新型コロナウィルスの影響もあり親睦活動の実施が危ぶまれる中に於いても、感染症対策を十分に行うことで、会員及びご家族の皆様が安心して親睦活動を行えるよう準備をしております。
その甲斐もあり、直近では計画通り夜間例会を開催することが出来ました。
親睦委員をはじめ、会員の皆様のご協力とご支援、そして多数の参加をお願い致します。

10月夜間例会
東京都指定有形文化財でもある「赤坂プリンスクラシックハウス」にて開催し、新人会員3名を含む、総勢54名に参加して頂き、親睦を深めることが出来ました。

12月クリスマス家族会
例会会場でもあるホテルニューオータニにて、家族21名を含む、総勢67名に参加して頂きました。
当日は、「にじ」で有名な新沢としひこ様によるパフォーマンスや、シークレットゲストの参加により、会員及び会員のご家族含め、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。